学校ブログ
合唱コンクール(11月7日)
11月7日(木)に合唱コンクールが開かれました。例年リリアで行われている合唱コンクールですが、現在改修工事中のため、今年は埼玉会館大ホールで行われました。
各クラス2名選ばれた実行委員の他、パートリーダー、指揮者、伴奏者を中心に、クラス練習を積み重ねてきました。また、クラス曲をイメージした「イメージ画」を描く担当もいて、完成したイメージ画は教室で掲示され曲のイメージのもととなりながら、本番当日は埼玉会館ロビーに掲示されました。
今回は10:20に生徒集合。午前中にステージリハーサル、クラス席での練習後、昼食となりました。
まずは1学年の合唱です。1年1組「大切なもの」、1年3組「空高く」、1年2組「マイバラード」を歌いました。
2学年です。2年1組「空は今」、2年3組「HEIWAの鐘」、2年2組「時を越えて」を歌いました。
3学年です。3年1組「あなたへ」、3年2組「ヒカリ」、3年3組「手紙」を歌いました。
招待演奏をはさみ、閉会式で結果発表が行われました。
今年の優秀賞は1年1組、2年3組、3年2組・3組でした。3学年は僅差のため2クラスが優秀賞となりました。またイメージ画大賞も同率で3年1組と3年3組の2クラスが選ばれました。個人では優秀指揮者賞と優秀伴奏者賞が、各学年から選ばれました。
各学年練習の成果を発揮し、とても美しい歌声を響かせることができました。
2学年水上自然教室(10月22日~24日)
10月22日(火)から3日間、群馬県利根郡みなかみ町にて、2学年による宿泊行事「水上自然教室」が行われました。1日目は、学校に7時40分に集合し、大型バスにてみなかみ町湯原にある諏訪峡に行きました。そこでクラス写真を撮り、自宅から持参したお弁当を食べ、のんびりした時間を過ごしました。その後、水上少年自然の家に行き、出発式、入浴、夕食をとりました。18時半より1時間、館内ウォークラリーが行われました。館内を歩き回り、ポイントごとにいる先生たちから出題されるクイズに、苦しみながらも2つの班がゴールにたどり着きました。レク終了後、係で集まり1日の振り返りをして最後に班会議で締めくくりました。22時に就寝後は、すぐに各部屋から寝息が聞こえてきました。
2日目は、水上自然教室最大のイベント、一の倉沢ハイキングが行われました。6時に起床後、朝食等を経て、9時前に自然の家を出発しました。前日の段階で、2日目のハイキングの時間をピークに雨予報だった為、日本一のモグラ駅で有名な土合駅までは電車で行き、「そこから一の倉沢までのハイキングは行けるところまで行き、途中で折り返してこよう」という判断でした。ですが、ハイキングが始まるとすぐに降り続いた雨がやみ、当初の予定通り一の倉沢まで1時間半かけて登りきることができました。絶景の中で昼食を食べることができ、1時間半かけて下山し、自然の家に帰ってきました。帰着後、疲れた身体を温泉で休めて、夕食をとり、1日目同様に、夜はレク、係会議・班会議が行われました。就寝後は、1日目以上に生徒は深い眠りについていました。
最終日も6時に起床しました。最終日は、自然の家の大掃除がありました。朝食後、3日間の感謝を込めて、各清掃場所を丁寧に掃除していました。その後、退所式では自然の家の職員に向けて、学年合唱曲「空はいま」の1番を歌い、自然の家を退所しました。退所後、1時間かけて1日目に行った諏訪峡に行きました。昼食をとり、その後、諏訪峡散策とお土産購入をクラス別に行いました。全ての行程が終了し、大型バスで17時過ぎに学校に帰ってきました。
大きな問題もなく無事に行程通りに実施することができ、2学年生徒にとって大きな成長のきっかけとなる3日間になりました。
1学年 ライフスキル ストレスへの対処(10月21日)
10月21日(月)に「ストレスへの対処」というテーマでライフスキルが行われました。
まず破った新聞紙を元に戻し、わざと一部の新聞が隠されていたため完成させることができない、という小さなストレスを味わってもらいました。またその新聞の組み合わせで、普段と違うメンバーで班を組み、この時間活動しました。
そして「ストレスとはどんなものなのか」を説明し、様々なストレッサー(ストレスの原因)を意識しました。ストレスには「物理的ストレッサー(暑い・寒い・うるさいなど)」「心理的ストレッサー(叱られる・転校する・人やペットの死)」「社会的ストレッサー(仲間はずれ・いじめ)」といったものがあり、特に中学生は人間関係に関することや、思春期に伴う心や体に関するストレスの原因が多いことを伝えました。
ストレスを強く感じると「ストレス反応(心の変化・体の変化・行動の変化)」が表れ、ストレス対処法をたくさん持っていると、ストレスと上手に付き合うことができます。
ワークシートで「自分がどんな状況でストレスを感じるか」をチェックしてもらい、班で発表して、「とても嫌」「なんとも思わない」という状況が人によってまるで違うということを確認しました。
そしてストレスを感じる時の対処法としてどんなことが考えられるかを、ブレインストーミングで発表してもらいました。各自が挙げた対処法を班員の意見でグルーピングし、まとめて班代表がクラス全体に向けて発表しました。
この学習でストレスの対処法を学びました。今後自分自身が何かにストレスを感じた時は、こういった対処法で乗り越えることができるんだなと、実際に使ってみてほしいと思います。
生徒会選挙(10月18日)
10月18日(金)に生徒会選挙が行われました。部活動でも3年生が引退する中、生徒会も2学年が中心となる新体制をつくります。
小谷場中では会長1名、副会長1名、総務4名が生徒会の役員となります。今回は会長・副会長はそれぞれ立候補1名の信任投票でしたが、総務は5人立候補したので、5人中4人を選ぶ投票となります。
また、生徒会選挙は、この活動を通じて社会の中で行われている実際の選挙を学ぶ、という側面もあります。18歳になれば選挙権を得て、自分の一票を投じることになります。
立候補者の言葉をよく聞いて、その方針・公約に対し自分なりのどんな意見・判断を行うか。1人1人が真剣に考えて投票してもらえたことと思います。
校長先生からは、「今行われている衆議院議員の解散・総選挙に興味はありますか?」というお話がありました。3年生は3年後には、実際に選挙に参加することになります。
まずは会長候補からの演説です。
続いて副会長候補が演説を行いました。
総務職候補の5人が演説しました。
演説会の後はそれぞれの学年の階の投票所で、選挙管理委員立会いのもと、投票となりました。結果はその日のうちに集計され、放送で発表されました。これで2年生を中心とした、47期生徒会が発足しました。これから1年間頑張ってください。
全校集会(10月10日)
10月10日(木)に全校集会が開かれました。
司会は生徒会で行い、まずは校長先生のお話です。
給食委員会で行っていた「残食ゼロキャンペーン」の活動において、各学年の優秀だったクラスを、給食委員長が表彰しました。
続いて表彰が行われました。まずは川口市児童生徒発明創意くふう展の入選が2人、佳作が3人、表彰されました。それからテニス部が、新人戦の北足立南部地区大会で男子団体2位、女子団体3位を取りました。個人戦のダブルスで3位の生徒も表彰されました。
最後にダンス部が、全日本小中学生ダンスコンクール全国大会中学生学校参加の部で銀賞を取り、表彰されました。
表彰の後、ダンス部が全国大会銀賞のダンスを、全校の前で披露しました。