2023年6月の記事一覧
1学年栽培活動 さつまいもの苗植え(5月31日)
小谷場中学校には「こやばたけ」と呼ばれる学校農園があります。5月31日(水)、1学年がそのこやばたけに行き、自分たちの手でさつまいもの苗を植えました。
日頃食べたものが自分たちの体と命を作っていると考えることは、栄養の点でも食育の点でも大切なことです。育てやすさという点からさつまいもが選ばれていますが、1つの農作物を育ててみることで、農家の方の苦労や、やりがいを知ることができます。
また、苗がどう育っていくのかを観察することで、雑草まで含めた自然の営みというものを感じることができます。
そして、普段食べているものが収穫後どう流通して自分たちの手元に届くのかを調べることで、社会の動きを知るきっかけになったりと、ただ単に「さつまいもを育てて食べました」というだけではなく、様々な学びに結び付けてくれればと思います。
今後は1か月~1か月半に1回のペースで草むしりをしていきます。収穫を楽しみにさつまいもを育てていきましょう。
2年生 水上自然教室
6月8、9日で群馬県水上町へ自然教室へ行きました。
コロナ禍後、初めての宿泊学習(1泊2日)になりました。
1日目の集合時間は6時20分でしたが、参加生徒全員が遅刻することなく集合することができま目はたくみの里に行きました。
『和紙』『キャンドル』『鈴』『石画』『ガラス』『竹細工』『おめん』に分かれて体験を行いました。
水上町少年自然の家は川口市の施設となっています。
食事の時間です。
みんなで食事する時間は楽しく、ビーフシチューはとてもおいしかったです。
夜はレク(第2回ボンボンカップ)です。
学級委員がこの日のために準備をしてくれました。『借り人競争』『私は誰でしょう』『ジャスチャーゲーム』を行いました。
大盛り上がり!特にジャスチャーゲームは大爆笑でした。
2日目は一の倉沢ハイキングに行きました。不安だった天候も曇り時々晴れとハイキングするには絶好の天候となりました。約3キロの道を、仲間と楽しく進み、最高の場所でおいしい昼食をいただきました。
2日間とっても楽しい経験をすることができました。
1学年校外学習 こもれび森のイバライド(5月22日)
5月22日(月)に1学年の校外学習が行われました。今回の校外学習の場所は茨城県の「こもれび森のイバライド」です。
入学して間もなくの校外学習ですから、まず何よりもクラスで仲良くなり絆を深めること、そして班活動を通して協力・助け合い・自主的な態度を育て、学級・学年の質を高めることを目的としました。
イバライドでのメインの活動はカレー作りと飯盒炊さん、午後のウォークラリーでした。
分担を決め、事前に係会議も行い、班として協力して活動できるように、準備を進めてきました。当日はとても良い天気で、カレー作りも飯盒炊さんも、楽しく協力し合って行うことができました。あとで感想を聞いたところ、どの班も美味しいカレーを作ることができたそうです。
午後のウォークラリーは、あらかじめ用意されていたクイズを解きながら、イバライド内を散策しました。動物たちと触れ合ったり、巨大オセロで遊んだりと、楽しく過ごすことができました。
出発式の様子。実行委員会が運営しました。
バス内では各クラスのレク係が中心になって、楽しみました。
イバライドに到着し、まずクラス集合写真を撮影。
イバライドのスタッフの方から、飯盒炊さんとカレー作りのポイントについて、様々な説明がありました。
まずは野菜を洗い、お米を研ぎ、野菜の皮をむきました。
各班協力し合って、おいしいカレーが出来上がりました。
先生の分のカレーも分担して作ってもらいましたが、とても美味しかったです。
イバライドには牧場エリアがあり、散策しながら動物たちと触れ合いました。
クイズを解きつつ、巨大なオセロなどで遊ぶことができました。
生徒集会&図書委員会の発表(5月10日)
5月10日(水)に生徒集会が行われました。生徒集会は生徒会が主催し、生徒会からの発表と委員会からの発表で構成されます。この日は図書委員会が図書室の本について、クイズを交えて楽しく発表を行いました。
学校公開日(授業参観・あじさい観賞会・部活動見学)
いつも学校ブログをご覧いただきありがとうございます。今年から教務主任になり、小谷場中7年目に突入した舟橋でございます。
6月3日(土)に行われた学校公開では、延べ300名以上と、多くの来校をいただき重ねて感謝を申し上げます。学校公開では雨の影響で予定を変更して授業参観、あじさい観賞会(俳句書き)、部活動見学を行い、PTAと小谷場中学校教育後援会のみなさまのご協力のもと、無事に終わることができました。下記の写真を通して、子どもたちの学校での様子が伝わっていれば幸いです。今後とも小谷場中学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。