2024年9月の記事一覧
1学年 運動会学年練習(9月25日)
9月25日(水)に1学年の運動会学年練習が行われました。3時間目には学年リレー(クラス対抗リレー)に、6時間目には大縄跳びに取り組みました。
まずは体育委員が中心となって準備体操で体をほぐし、入退場の動きを確認しました。
リレーはルールを確認したのち、全員で走りました。今後の練習で何度か試しながら、走順やワープコース(短い距離)を誰が走るかなど、クラス毎に作戦を立てて決めていくことになります。
大縄跳びでは回し手2人跳ぶ人15人の17人で1チームを組み、A・B、2つのチームがそれぞれ跳んだ分を合算します。
25日の学年練習で初めて跳んだクラスもあり、これからの練習でどれだけ連続で跳べるようになるかが、競技の行方を左右します。お昼休みの練習は可なので、お互いに声を掛け合って練習しましょう。
運動会 結団式(9月13日)
9月13日(金)に運動会の結団式が行われました。小谷場中では1組集団が赤団、2組集団が青団、3組集団が黄団となって、団対抗で戦います。
結団式ではそれぞれの団のメンバー全員が初めて集まり、3年体育委員を中心に団長・副団長の紹介、2年・1年の体育委員の紹介、競技種目のリーダーの紹介を行いました。
各自運動会にかける今の思いを語り、大きな声を出して、最後には円陣を組みました。本番の運動会に向けて全力で頑張っていきましょう。
1学年 運動会選手決め(9月6日)
9月6日(金)に、体育委員が中心となって、運動会の選手決めが行われました。小谷場中学校では1組集団が赤団、2組集団が青団、3組集団が黄団となって、団対抗で戦います。
運動会は10月4日(金)の予定です。練習期間は約3週間。団種目と呼ばれる種目では、1年・2年・3年の選手が一緒の競技に出て、チームを組みます。
1学年 歯科講話(9月6日)
9月6日(金)に1学年の歯科講話が行われました。毎年歯科健診にみえる歯科医の方が、歯の磨き方のコツや歯ブラシの選び方、歯肉炎や歯垢といった歯の基礎知識を、パワーポイントで映し出しながら詳しく解説してくださいました。
講話を伺った後、1組から順に歯科健診を受けました。歯は健康の基本です。正しい歯磨きで自己管理できるようにしていきましょう。
1学年総合 身近な人の職業調べ 班内発表(9月4日)
9月4日(水)に、1学年では夏休みの宿題だった「身近な人の職業調べ」の班内発表を行いました。11月に行われる夢わーくに向けて、「夢」「将来」「職業」といったことに対して興味を持ち、深く考えてほしいということから、夏休み中に職業調べに取り組みました。
夢わーくでは、日ごろ接したことのない見知らぬ大人の方相手に、インタビューする、仕事の指示を伺う、わからないことがあれば質問するといった、コミュニケーションをとる必要があります。その際には礼儀やマナーも意識しなければなりません。
本番の夢わーくの前に、身近で話しやすい家族や塾の先生などといった方相手に職業調べを行い、インタビューの仕方に慣れるようにしました。同時に職業についての知識を得たり、インタビューの相手がどんな思いで仕事に取り組んでいるかを知り、「働くとは」「仕事とは」といった「職業観」を育ててほしいと思います。
また、発表を行うことで自分以外の人が調べた職業についても知り、廊下に掲示したインタビュー用紙を読むことで、知識や思いを共有化してほしいと思います。
避難訓練(9月2日)
9月2日(月)3時間目には、避難訓練が行われました。今回は不審者対応の避難訓練でした。
今回も市役所の方にご協力いただき、2年1組に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。
2学年ではイスや机を利用して生徒を不審者から遠ざけ、生徒をグラウンドに避難させました。1,3学年は不審者に近づく方が危険という判断から、教室にバリケードを作って身を守りました。
不審者が確保されたという連絡を受けてから、1,3学年もグラウンドに避難しました。市役所の方からは「火災などの避難の際はしゃべらず静かに避難するが、不審者侵入の時は、他クラスに状況を伝えるために、声を出して避難すること」というアドバイスをいただきました。
地震や火災、大雨、竜巻、不審者といった様々な事例がありえます。学校で行う訓練は1つのパターンにすぎません。異なる状況の時、自分で自分の身を守るためにどう判断するか、訓練をヒントに創造力を広げ、様々なパターンの災害・事件を想定してほしいと思います。
簡単にドアを開けられないように、バリケードを組みました。
不審者役の方が侵入しました。
校長先生からの講評と、市役所の方からのアドバイスを伺いました。
2学期始業式(9月2日)
9月2日(月)に2学期の始業式が行われました。いよいよ本格的に2学期のスタートです。よろしくお願い致します。
2学期は最も長く、行事も多い学期です。特に運動会や合唱コンクールなど、クラスの協力と絆が深まる行事があります。2学期も充実した学校生活を過ごせるように、頑張っていきましょう。
教頭先生の開会の言葉。校長先生のお話。生徒会からの言葉。
皆で校歌を歌います。
英語弁論暗唱大会に参加する生徒の発表の後、2学期の生活についてお話がありました。
1学年総合 こやばたけの除草作業(8月28日)
8月26日(月)~30日(金)までの5日間、小谷場中ではサマースクールが行われました。2学期がスムーズに始められるよう、3時間授業を毎日行い、体を慣らしていきました。
1学年ではサマースクール3日目の28日(水)、総合的な学習の時間を使って、こやばたけの除草作業に取り組みました。
さつまいもの苗を植えたのが5月29日(水)。こやばたけのお手伝いをしてくださっている教育後援会の方や学校応援団の方から、1カ月~1カ月半おきに除草を行ってほしいと言われています。計画では7月12日(金)に除草を行う予定だったのですが、雨天で実施できませんでした。
今回のサマースクールでの除草作業までの間、7月にできなかった分を教育後援会の方・学校応援団の方で作業して下さっていました。本当にありがとうございます。
さつまいもの苗が植えてある畝の部分は黒いビニールで守られているので、今回はこやばたけの周囲の除草をしてほしいとのことで、分担して、てきぱきと取り組みました。
周囲は雑草でうっそうとしていたのですが、皆で協力して作業すると、一気にすっきりしました。
昨年は夏の猛暑と雨不足で収穫量が少なかったのですが、今年は暑さは昨年と差がないものの、昨年より雨がよく降っています。そのおかげかさつまいもの苗は昨年よりも生き生きとしているように思えます。
11月末の収穫までにあともう1回除草を行う予定です。おいしいさつまいもが収穫できることを、期待したいと思います。