ブログ

学校ブログ

5月28日(水)に生徒総会が行われました。学級のことを学級で話し合って決めるように、生徒の様々な活動(主に生徒会、委員会、部活動)について、今年はどのような目標を立て、どのような内容で活動していくのか、生徒全員がいる中で決めていく会です。

事前に総会資料が作成され、学級で読み込んで意見や質問を募りました。総会で回答を確認した方がいい内容については、総会の場で質問、それぞれの責任者がその場で回答し、皆が納得した上で今年の活動方針・活動内容を決めていきます。

生徒会を構成するのは本部役員だけではありません。生徒全員が生徒会の一員です。自分たちの活動を自分たちで決め、実行していく。とても大切なことです。委員会には月ごとの重点目標もあり、昇降口前に掲示されています。それぞれの役割の中で頑張って取り組んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

生徒会本部、委員長、部長が会場の前側で待機、校長先生のお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

生徒会長の話の後、議長が選出されました。

 

 

 

 

 

 

まず昨年の生徒会・委員会・部活動の活動内容についての報告があり、それに対して意見や質問のある人がその場で発表、本部会役員や委員長・部長が回答しました。

 

 

 

 

 

 

議案書の内容に賛成の人が挙手し、人数を数え報告します。賛成多数で承認されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じように今年度の活動目標と目標達成のための具体的な方策が発表され、意見や質問に対してはそれぞれの担当者が回答しました。

 

 

 

 

 

 

今年の活動目標や方策に賛成する人の人数を数え、報告しました。賛成多数で承認されました。

 

 

 

 

 

 

教頭先生の講評をいただき、生徒総会が終了しました。運営の中心となって働いた生徒会本部の皆さん、お疲れさまでした。

広告
112779
お知らせ

 

命を守るメッセージ

命を守るメッセージ(教育委員会)R6.pdf

冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ2023.pdf

春休みを心身共に健康に過ごすためのメッセージ.pdf

埼玉県教育委員会教育長のメッセージ.pdf

子どもスマイルネット リーフレット.pdf

 

 新型コロナウイルス関連

虫眼鏡就学援助制度.pdf(事務室) 

 ・家計急変時にご相談ください

虫眼鏡相談室だより.pdf

 ・各種相談受け付けています 


学校給食の献立

虫眼鏡学校給食共同献立表


How to convert to other than Japanese
① View with the browser "Google Chrome".
② Right-click on the screen and click 「日本語に翻訳」.
③ Select a language 

検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る